Q.栄養士の食育献立 VOL.66 『さんまのしょうが煮』
								最終更新日:2019年10月16日(水曜日)ID:2-1-12-5103
								情報発信元:健康福祉課 健康増進室
							
 代表的な秋の味覚「さんま」。さんまの脂に含まれるDHAやEPAは、中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす効果があります。また、良質なたんぱく質やビタミンも豊富で、健康づくりの強い味方です。
 焼いて食べるのはもちろん、しょうがをたっぷり入れて煮たさんまも絶品です。白いご飯とよく合います。
【材料(3人分)】
・さんま      3尾
・ごぼう      1/4本
・しょうが     1かけ
★酒        大さじ2
★しょうゆ     大さじ2
★みりん      大さじ2
★砂糖       小さじ2
★水        1カップ
・かいわれ大根   お好みで
【作り方】
1.さんまは頭、内臓、尾を取り除き、水ですすいだら3等分に切り分ける。ごぼうは4から5センチメートルの長さに切り、縦4等分に切る。
2.炊飯釜に調味料★、1、千切りにしたしょうがを入れて炊飯する。
3.お皿に移し、お好みでかいわれ大根を添える。
一人分栄養価
 エネルギー 339kcal
 塩分相当量 1.7g
くらしの分類
- 食育関連情報
								最終更新日:2019年10月16日(水曜日)ID:2-1-12-5103
								情報発信元:健康福祉課 健康増進室
							

 
				 
									 
							 Copyright (C) 2012 SAYO TOWN OFFICE. All Rights Reserved.
 Copyright (C) 2012 SAYO TOWN OFFICE. All Rights Reserved. 