現在の位置:トップ>食育関連情報

食育関連情報

食育関連情報

「食育関連情報」には113件の情報があります。

栄養士の食育献立メモ VOL.36 『豚肉と新玉ねぎのさっぱり炒め』
 新生活のシーズン。期待が膨らむ一方、不安や環境の変化で疲れが溜まりやすい時期です。豚肉には疲労回復効果のあるビタミンB1が豊富に含まれています。玉ねぎと合わせると、玉ねぎに含まれる硫化アリルがビタミンB1の吸収を助けます。また、酢に含まれるクエン酸も疲労回復を助けます。
健康福祉課 健康増進室[2019年5月14日 16時03分]
栄養士の食育献立メモ VOL.35 『ブロッコリーのカップちらし寿司』
 ひな祭りの定番メニュー「ちらし寿司」は、盛り付け方でかわいらしく仕上がります。今月は、抗酸化力や解毒作用が高く、老化やがん予防に効果のあるブロッコリーを使用しました。ブロッコリーのビタミンC含量は、野菜の中でもトップクラスです。
健康福祉課 健康増進室[2019年5月14日 16時03分]
栄養士の食育献立メモ VOL.34 『五目煮豆』
 節分には、一年の無病息災を願って豆まきが行われます。余った豆を料理に使用してみるのはいかがですか。大豆は「畑の肉」といわれるほど良質なたんぱく質を含んでいます。また、女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンなども含み、肌の代謝を促し、美肌に導きます。
健康福祉課 健康増進室[2019年5月14日 16時03分]
栄養士の食育献立メモ VOL.33 『とろとろ白菜あんかけ』
 ごちそうを囲む機会の多い年末年始は、胃腸が疲れやすい時期です。消化の良いものを食べて、胃腸を休ませてあげましょう。白菜には、消化を良くしたり内臓の調子を整えたりする成分が含まれているので、疲れた胃腸にやさしい食材です。
健康福祉課 健康増進室[2019年5月14日 16時03分]
栄養士の食育献立メモ VOL.31 『秋鮭のクリームソースかけ』
 鮭は身が赤いため、赤身魚と思われがちですが、実は白身魚です。赤い身はアスタキサンチンという色素によるもので、強い抗酸化作用があります。鮭にはビタミンDが豊富で、カルシウムの吸収を助ける働きがあるため、牛乳や乳製品と合わせると吸収率が高まります。
健康福祉課 健康増進室[2019年5月14日 16時03分]
栄養士の食育献立メモ VOL.30 『かぼちゃマフィン』
 かぼちゃは、やさしい甘さで子どもでも食べやすく、食事やおやつに取り入れやすい野菜です。オレンジ色の果肉は、料理を色鮮やかにします。豊富に含まれるβ-カロテンには、目の機能や皮膚・粘膜を健康に保つ働きがあります。
健康福祉課 健康増進室[2019年5月14日 16時03分]
栄養士の食育献立メモ VOL.29 『3種のきのこの炊き込みご飯』
 きのこは低カロリーで食物繊維が豊富な食材です。腸内環境を整える作用があり、不要なものを体外に排出してくれます。また、食事のかさを増やし、満腹感を得やすくするので、食べ過ぎや体重増加が気になる方へおすすめです。
健康福祉課 健康増進室[2019年5月14日 16時03分]
栄養士の食育献立メモ VOL.28 『なすとトマトの和風ジュレかけ』
 なす、トマトの色素成分には、体を酸化から守ってくれる働きがあるため、老化やがん予防などに効果があります。体を冷やす作用のある夏野菜で、暑い夏を乗り切りましょう。
健康福祉課 健康増進室[2019年5月14日 16時03分]
栄養士の食育献立メモ VOL.27 「ピーマンのマリネ」
栄養士の食育献立メモ VOL.27
『ピーマンのマリネ』

 今月は、佐用町の特産品であるジャンボピーマンとひまわり油を使用します。ジャンボピーマンはピーマン独特の苦みが少ないので、ピーマンが苦手な方も食べやすいかもしれません。また、ひまわり油に含まれるオレイン酸やリノール酸には、動脈硬化の予防やコレステロール値を下げる効果があります。ぜひ、佐用町の特産品を味わってみてください。
健康福祉課 健康増進室[2019年5月14日 16時03分]
栄養士の食育献立メモ VOL.26 「じゃがいものチヂミ風お好み焼き」
栄養士の食育献立メモ VOL.26
「じゃがいものチヂミ風お好み焼き」

 じゃがいもはビタミンCを多く含む食材で、その量はなんとみかんと同じほどです。新じゃがにはそれより多くのビタミンCが含まれているといわれています。今月はじゃがいもを生地に混ぜたもちもち食感のチヂミ風お好み焼きのレシピを紹介します。お子様のおやつにもいかがですか。
健康福祉課 健康増進室[2019年5月14日 16時03分]